こんにちは😆
お久しぶりの投稿になりました!!
6月から異動の予定だった嘉山です(*^-^*)
諸事情により、ポムキッズに10日まで勤務させていただくことになりました。
少し伸びてポムキッズの子どもたちと過ごせる時間が伸びたこと嬉しく思います💛
残りの時間もたっくさん子どもたちと遊びたいと思います!!
今日の子どもたちの様子です🌤
今日は2グループに分かれて公園に行ってきました(^^)/
暑かったこともあり、近くの公園に行きました。
草がたくさん生えてボーボーでしたが、楽しく遊べました🌟
午後は、ボールプールをして遊びました!!
いつもはかかわりのないお友達とも、ボールプールを通して一緒に遊んでいました🌷
また更新します☺
嘉山
2022年6月3日
最近の一日の流れの写真もアップします😆
朝の自由遊びは体を使って遊べるようにトランポリンを出しました✨
お友達と一緒に乗って上手にバランスが取れていました!
玩具で遊んでいるお友達やまだ少し眠いそうなお友達🥺
朝の時間も自由に自分の好きな遊びを選択し遊んでいます✌
最近はブランコが大人気です💛
給食後の自由遊びはお友達がなりきり絵本を読んでくれました📚
みんな大爆笑しています!!!
お友達効果は先生より抜群です👍
帰りの会もしっかりと着席できています😌!
みんなの成長を感じられて嬉しく思います。
また更新します!
(更新が疎かになっていたらぜひ声掛けしてください!!!!笑)
大澤
2022年5月19日
こんにちは🌞
更新率が低くなってしまい楽しみにしてくださっている皆様
申し訳ございませんでした。。。
あっという間にGWが過ぎ、もう夏なんじゃないか!?と
思うくらい暑い日もありますね🍨
今日も暑かったですが野火止広場にお散歩に行きました👟
新しく入ってきたお友達もポムにもすっかり慣れ
一日の流れも把握できている様子です🌟
去年度、年少さんだったお友達や年中さんだったお友達が
一気にお姉さんお兄さんに見えて感動します😂💖
野火止広場は草木で覆われているのですごく涼しくて快適でした!
遊具はないのですが、それぞれが遊びたいように自由に遊べています🥰
木登りしてみたり、落ち葉のお布団に寝っ転がってみたり木の実を探したり自由です✨
大澤
2022年5月19日
児童発達支援事業の先生たちと協力し本を出版いたしました。
*
現場で、のべ6万2000人の子が変わった!
保育・療育のプロが伝授
家庭、保育・幼稚園、小学校ですぐに活かせる
52の関わり方ガイド
1章 子どもと関わるときの基本
2章 子どもたちの気持ちを知ろう
3章 シーンでわかる 困ったことへの対応方法
4章 子どものタイプでわかる対応ポイント
*
日々のご家庭での関わり方、集団生活での関わり方など、課題感のある児童への関わり方を場面ごとにわかりやすく説明している内容です。
保護者の皆様や、保育園、幼稚園、小学校の先生たちにも読んでいただきたい本となっております。
【なぜ私たちがこの本を書いたかのか?】
私たちは発達に課題感のある子供達のことを、障がいを持っているとは全く思っておらず、一つの個性であるいう認識をしています。
なぜそのように思えるかというと、子ども達が感じていることや、見えている景色などについて勉強し、そしてそれぞれの子どもの気持ちを想像し共感することがとても大切であると考えているため、常に子ども視点で物事を考える癖がついています。
その上で、どこが困っているのかな?いや本人は困っていないけど、周りが困るから、ここは周りに合わせられる方がいいかなと、支援内容を考えていきます。
あくまで、それぞれの子の違い=個性的なところを受け入れることが大切だと考えています。
しかしながら、現実の保育園、幼稚園、小学校、地域社会に置いて、まだまだ「違い」を「障がい」と捉えて、どのように接していいかわからない先生がたもいらっしゃるために、保育園、幼稚園では保育できないといわれてしまう「分断」が起きてしまっているのだと思います。
特にそれぞれの子どもに向かっていきたいのだけれども、どのように関わっていけば良いかわからない、だれに相談していいかもわからないという保育・教職の先生達から声を多く聞きます。
「知らない」「わからない」からこそ、安易に「分断」という選択肢を使っているのだと思うのです。
今回は専門的な言葉はほとんど使うことなく書き上げましたので、読みやすい本になっております。
ぜひとも、たくさんの方に読んでいただき、地域全体が子育てに優しい環境になってくれたらいいなと思い、この本を作りました。
この本を少しでも広めることが今の僕の使命です。
そこで、皆様にご協力いただきたいのです。
この本の趣旨にご賛同いただけましたら、ぜひとも手にとって読んでいただきたいのです。
書名:
『発達が気になる子どもへの関わり方を教えてください!
~発達障がい、グレーゾーン… 』
著者:中村敏也
2022年4月29日発売
1,650円(本体1500円+税10%)
※一時的に在庫切れになる場合がありますが、すぐに入荷される予定です。
新刊発売キャンペーンもございます。
https://mailchi.mp/2f6333babce5/newrelease0429
※外部リンク・新しいウインドウで開きます
発売記念講演なども実施しますのでぜひともご参加いただけると嬉しいです。
そして、そして、ご自身の周りで、子どもの発達に悩みを抱えていらっしゃる方がいたら、ぜひともこの本をご紹介いただきたいです。
よろしくお願い申し上げます。
株式会社sopo (pomme kids)
株式会社SHUHARI
元気キッズグループ
代表 中村敏也
2022年4月30日
こんにちは🌞
今日は暑かったですがニトリの裏の公園まで遊びに行ってきました✨
みんな頑張って歩けていました😭💕
新しいお友達も体力モリモリなお友達が多く
一生懸命歩けました👟
これからどんどん暑くなってくるのでお散歩が
心配なところではありますが…💦
夏はまたじゃぶじゃぶ池に行きたいなー😆なんて✨
夏ももうちょっとですね!!楽しみですね🌻
また更新します!
大澤
2022年4月25日